スタッフブログ!つむぎ内・外よもやま話

今年もお世話になりました・・

2007年12月28日  文責:川島

本日は都麦出版の仕事収めの日です。来年度仕事はじめに気持ち
よく仕事ができるよう、恒例の大掃除をします。
(毎日きれいにはしておりますが・・)

今年はホームページをリニューアルしまして、このブログに参加
もさせていただきました。なかなか私事のネタばかりで皆様の
お役に立てる内容ではなかったかと思いますが・・。

来年度は、今年の自分を自らほめつつも(?)それに満足をする
ことなく、より一歩でも前進し、わが子に負けないよう努力しよう
と思っています。


来年度も都麦出版ならびに、このホームページをよろしくお願い
いたします。

四季だより

2007年12月26日  文責:宮澤

今年も残すところ、あと僅かです。
 
私は昨年12月から、小社発行のメールマガジンの中の「四季だより」を
担当してきました。
来年一月から「四季だより」の担当者が変わるので、これを期に、まとめ
を兼ねて今まで訪れた場所をまとめてみました。
よろしければご覧ください。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0712shikidayori/

子供の名前

2007年12月25日  文責:羽根

先日、今年生まれた子供の名前ランキングが発表されました。
今年のランキングは以下の通りです。

男子   ( )は読み仮名
1位 大翔(ひろと、はると)
2位 蓮(れん)
3位 大輝(だいき、たいき、ひろき)
4位 翔太(しょうた)
5位 悠斗(ゆうと)  陸(りく)

女子
1位 葵(あおい)
2位 さくら  優奈(ゆうな、ゆな)
3位 結衣(ゆい)  陽奈(ひな)
4位 七海(ななみ、なみ)  美咲(みさき)
5位 美優(みゆう、みう)


これらを見渡してみて感じることは、振り仮名がないと読めない漢字も多い
ことです。私が塾の講師をしていたときは、クラス名簿には必ず全員に振り
仮名をつけていました。同じ漢字でも読み方がたくさんあり、困惑したことも
ありました。

自分の名前は、人生に一生関わってくるものです。
私の「羽根」という名字は少し珍しいので、名前を言うと、大抵はもう一度
質問されます。
学生の頃はこのように再度質問されることに対して、抵抗感を持ち続けて
きました。

しかし講師をするようになり、それが変わりました。
自己紹介をするだけで、子供達は私に興味を持ってくれました。
生徒から「先生、飛べるの?」って聞かれることが多くなり、それがとても楽
しく思えてきました。
そこから教えることの面白さに、はまっていったことを覚えています。

私に子供が生まれたときは、自分の名前を好きになってもらえるような名前
をつけたいと思います。

生まれ年別名前ベスト10
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/

たこ焼き奉行

2007年12月21日  文責:川島

私は大阪生まれの大阪育ちです。大阪人の必須アイテムでも
ある「たこ焼き器」は、私の勝手な統計上関西人の所有率は
90%以上であると思われます。

先日、晩ご飯にたこ焼きをしました。晩ご飯にたこ焼き!?
という意見はさておき・・、うちの子供達はたこ焼きを
きれいにまんまるにするのが大得意です。むしろ食べる事よ
りも焼く事に専念します。鍋奉行ならぬ、たこ焼き奉行です。

最近、そのたこ焼き器に異変が起きていると風の噂できき
ました。それは、自動でまんまるにしてくれるという画期的
な器械らしいのです。名前は「自動返し機能付電気たこやき
器 たこ焼き工場トントン」
 (ながい・・。)

先にタコを入れ、その後生地を流し入れ1分半ほどしたら
回転ボタンをオン! なんと自動でたこ焼きをひっくり返し
てくれるという優れ者みたいです。

邪道や・・という天の声も聞こえてきそうですが、どんな動
きをするのかとても興味はあります。

しかし、たこ焼き奉行達のたこ焼きに対する仕事ぶりを見て
いると、我が家では導入する事が困難・・。友達で誰か購入
しないかな・・と好奇心を心に閉じこめるある一日でした。

「アルファベットの名人」授業

2007年12月19日  文責:宮澤

私は週一回「アルファベットの名人」を使い、近所の子供達に授業をしてい
ます。
今日は年内最後の授業で、学習内容は第11回(P44〜)の魔法の“e”で
した。
 
CDに合わせて発音を練習し、単語カードを使って確認しました。
魔法の“e”の効果なのか、少し読めなかったりしても「ここがaだから」など
ヒントを出すと、その単語を発音できます。
 
約1年教えてきたことを振り返ってみると、アルファベットの読みから始めた
子供たちが、ここまでの単語を読めるようになったのかと感動します。

2人いる6年生の子は来年から中学生です。今までやってきたことが、中学
の英語学習に少しでも役に立てれば幸いです。

信楽焼のたぬき

2007年12月17日  文責:羽根

先日、滋賀県の信楽市に行ってきました。
信楽といえば信楽焼が有名です。
そもそも信楽焼のたぬきが有名になったのは、昭和30年頃からです。

江戸時代からたぬきは「他を抜く」に通じる縁起物として、定評がありました。
焼き物に限らず、掛け軸や置物でも人気がありました。明治時代末期に藤原
鉄造という陶芸家が信楽に移住し、愛くるしいたぬきを作りました。これが評判
を呼び、たぬきの名産地として信楽が有名になったのです。

信楽焼のたぬきのつくりは「八相縁喜」と呼ばれています。この意味は次の8つ
を表しています。
(1)笠は災難から身を守る
(2)丸い目は気を配り物事を正しく見る
(3)顔は愛想よく
(4)徳利は飲食することに困らない
(5)通(通帳)は世渡りと信用
(6)腹は落ち着きと大胆さをもつ
(7)袋は金運に恵まれる
(8)大きな尾は物事の終わりはしっかりとする


この「八相縁喜」が商売をする人達に縁起物として受け入られ、今でも多くのお店
に飾られています。
近年の風水ブームもあり、今では黄色・ピンク色・青色・白色・緑色とさまざまな
たぬきがありました。
夏には年に一度の陶器市がありますので、参加したいと思います。

信楽焼のお店の様子を撮りましたのでどうぞご覧下さい。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/071217/

財産・・

2007年12月14日  文責:川島

我が子が所属している小学校のスポーツ少年団は野球・バレーボール・
ボーイスカウト系の3種類あります。我が子はその中の野球チームに
所属しています。3年生からはや3年、公式戦も終わり残すところあと
僅かとなりました。今年の卒団生は11名。もちろん我が子もその中
の一人です。

2・3年生の頃から土日の度に顔を合わせてきた子供達も、野球を通じ
て成長した事がたくさんあったようです。

まず、挨拶・・。帽子をとって会釈し大きい声で挨拶する。これは当た
り前の事なのですが徹底して指導されます。もちろん、目上の人に対し
て挨拶をするのが基本ですが、グランドに対しても同じように最初と最
後、かならず帽子をとって挨拶します。

練習ができるグランド、グローブ,スパイク・・道具に対する感謝の気
持ちを持つ事で、物を大事にする心も育ちます。

それに付随しますが、大きな声を出す。応援もそうですが、ランナー
コーチの時は、大きな声を出さないと走者が聞き取れない。勝敗を
左右する重要な任務でもあります。

また、他の人がスムーズに動けるよう試合中や、移動中など、次の事
を予想
して動かなくてはいけません。チームの為に動く・・チームと
しての自分・・。それは親に怒られて教わった事ではなく、今までの
先輩が見せてくれた背中のたまものであると思います。

自分が自分だけの事だけをしていると、チームとしてやっていけない
とういう事を子供達は野球を通じて学んだようです。またその経験を
財産として下の学年達にも伝えていって欲しいと思います。

私もそんな子供達から、多くの事を学ばせてもらいました。子供達に
は、ここで学んだ事もベースにしながら、謙虚で視野が広い大人に
なって欲しいと願います。

正月

2007年12月12日  文責:宮澤

12月に入り早めの忘年会が始まりだしました。気が付けば、もう2008年です。

正月の料理などは各地方、各家庭によって様々でおもしろいです。
京都の正月料理は、お雑煮が「白みそ」であったり、「棒だら」を食べるなどが
あります。
私は長野県南部の出身なのですが、正月料理にブリを食べます。

いろいろな習慣や風習がありますが、私のみの正月の習慣もあります。
コーヒーをよく飲む話を以前のブログに書きましたが、普段は100gが500〜600
円の豆を使います。それを新年明けて初めて入れるコーヒーには、100g1200円
ブルーマウンテンNo1を使います。

少し贅沢ですが、このような機会がないと飲まないので、数年前から始めました。
正月は伝統的な習慣に追われがちですが、自分なりの習慣を作ると新年が
スタートした実感をより強く感じられます。

夢をかなえるゾウ

2007年12月10日  文責:羽根

先日、「夢をかなえるゾウ」(水野敬也著)という本を読みました。この本は社長
から全社員に「一度読んでみるといいよ」とプレゼントされたものです。

昨今、社会人として成功するための本があふれています。たいていは「自分は
こうやって頑張ったから読者もマネしてごらん」といった苦労話の要素が強い本
が多いのですが、この本はそのような視点が書かれておらず、私小説風の文体
でとても読みやすかったです。

この本は、夢をなくしたサラリーマンが神様のゾウ「ガネーシャ」と出会い、自分
に足りないものをガネーシャに気づかされ、成功へと導かれる物語です。

この本の一番おもしろいところは、ガネーシャが関西弁であるという点です。インド
出身の神様がなぜ関西弁を話すかという疑問はさておき、ガネーシャの一つ一つ
の言葉がとても参考になります。それらがとてもシンプルでわかりやすいです。

そのうちの一つを紹介します。

「その日頑張れた自分をホメる。」という章で、ガネーシャはサラリーマンにこう
言いました。
「これからはな、毎日寝る前に、自分がその日頑張れたこと思い出して『よう
やったわ』ってホメや。そうやってな、頑張ったり成長することが『楽しい』こと
なんや、て自分に教えや。」


たしかにどの仕事も大変です。成長してもだれもホメてくれないのが現状です。
仕事はだれかに見返りをもらうのではなく、自分で自分をホメることから始まる
と私も思います。

早速、今晩から寝る前に自分をホメてみます。そこから何かが始まるかもしれ
ません。

鬼母・・?

2007年12月07日  文責:川島

先日、上の子供とクリスマスの話をしている際に何かの拍子で
おこづかいの金額の話になってしまいました。うちは月額600円。
息子の話によると、どうやら他のお家は平均1000円以上はもらっ
ているとの事でした。

すかさず値上げ交渉されると思った私は、「月600円でやりくり
してえらいなぁー!」と誉めました。しかし、息子もすかさず
「僕も1000円がいい」と教科書通りの返答。

月600円は渡していたものの、実質何に使っているのか明細まで
は知らなかったので、聞けるいいチャンスだと思い、話を続けま
した。すると、以外な返答が・・

「貯金してる・・・。」

田舎なので、行動する範囲にゲームセンターもなく、おもちゃ屋
もない為、なかなか使う機会がないのも現実ではあります。

「貯金してるんだ・・すごいな。漫画とか買ったりしないの?」
と話をすると、欲しいものがあるから貯めているという答えがか
えってきました。しかも半年以上かかる程の大物をねらっている
との事です。

お菓子や漫画など、欲しいものはいっぱいある年頃に、こつこつ
貯金をしている我が子のひたむきさ(?)に・・中学生になるま
での3ヶ月間、少し上げてあげることにしました。

うちは、中学1年生になったら1000円の設定で考えていたので、
小学生の間に1000円を渡す事はできない・・、と家族会議の結果
で800円・・・。 



鬼でしょうか・・?

ステップ式数学教師用マニュアル

2007年12月05日  文責:宮澤

2008年1月より小社ホームページの「つむぎクラブ会員ページ」から『ステップ
式数学教師用マニュアル』が無料でダウンロードできるようになります。
1月に各学年の1、2章を掲載し、以降は順次掲載していきます。

教師用マニュアル作成には次のような経緯がありました。
塾を訪問していると、学生などを講師と採用している塾長とお話しする機会が
あります。

そのときよく聞くのが「講師に指導方法を教えるのが大変」という話です。
特に数学は苦手としている人も多いようでしたので、何とかお役に立てればと、
教師用マニュアルの作成が企画されました。

文字は手書きで、指導上の注意点が赤字、途中式や解答などは青字で書き
こまれていますので、プリントアウトしていただければ、そのまま使える形になっ
ています。

使用例の一つとして、学生講師の方が予習してきたものを塾長がチェック後、
この教師用マニュアルを渡し、それをもとに授業をやっていただくなどの形が
考えられます。そのように、いろいろな場面でこの教師用マニュアルがお役に
立てれば幸いです。

見本はこちらにございますので、ご覧ください。
https://www.tsumugi.ne.jp/pdf/st1.pdf
(ファイルはPDF形式で掲載していきます)

まだ「つむぎクラブ」会員でない方は、これを機会に会員登録をお願いします。
ご入会はこちらhttps://www.tsumugi.ne.jp/club.html

ねこ鍋

2007年12月03日  文責:羽根

「ねこ鍋」と聞いて、「えっ、ねこを食べるの?」と思う方もいると思います。

「ねこ鍋」とは、土鍋の中で6匹の子ねこ達が寄り添って寝ている様子を収録
した動画です。これが今、社会では一大センセーショナルを巻き起こしています。
つい先日、DVDが発売されました。

その子ねこ達の姿は、「子ねこが土鍋の中でただ寝ているだけじゃないの?」
という疑問も一瞬で消し去るほどに、とても可愛らしいものです。
子ねこ達が1匹ずつ土鍋に入っていくシーンは、子ねこ達の眠そうに動き回る
しぐさが愛しくて、思わず笑顔になります。

このねこ鍋ブームが起きた理由は、インターネット動画コミュニティサイト「ニコニコ
動画」
にその動画が投稿されたことでした。

7月のある日のこと、子ねこ達の飼い主さんが土鍋を片づけようと床に置いたところ、
子ねこの1匹がいきなり土鍋の中でゴロリと寝始めました。それがきっかけとなり、
他の子ねこ達も一緒に寝るようになりました。

ねこ鍋の様子は、4つの状態があります。

(1)1つの鍋に1匹ずつ寝る「並盛り」状態。
(2)1つの鍋に2匹で寝る「大盛り」状態。
(3)さらに1匹が大盛りの上に乗って寝る「特盛り」状態。
(4)もう1匹増えた「激盛り」状態になると、時々、子ねこが鍋からはみ出します。その
様子が鍋から吹きこぼれるようで、とても可愛らしいです。

ニコニコ動画にアップされたのは、そんな日常を撮影した子ねこ達の様子でした。
その動画はたちまち60万回ものアクセスをされる大ヒットとなりました。現在、すでに
数百万回以上ものアクセスになっています。

私は大のねこ好きなので、この年末、ねこ鍋で心を温めたいと思います。

「ねこ鍋とは」
https://weekly.yahoo.co.jp/38/index.html

公立の中学校の資料

2007年12月01日  文責:川島

我が子は来年中学生です。最近では(?)公立中学校の説明会
にも学校の内容を詳しく書いた54頁もある小冊子が配られま
した。

教育目標などはもちろんのこと、クラブの紹介や中学校3年間
で学ぶ各教科の単元の詳細などが細かく書かれています。

中でも、その小冊子に挟み込まれた資料の中で忘れていたこと
を思い出しました。我が子の行く中学校は制服がいる・・・。

私の認識がなかったのも問題なのですが、制服を夏冬用新調す
ると5万円前後かかるものなのですね。もちろん体操服も必要
なので、この金額にプラスされる事になります。

私立中学になると、5〜6万円でびっくりしてはいられないと
は思いますが、これから中学高校と成長していく上で、がんば
って仕事していかないと! と思ってしまう出来事でした。