つむぎのお役立ち情報

お役立ち情報【2010/03/29】

2010年03月29日

(1)小学4〜6年生対象のアンケートによると、親との約束事の内容は
「誰と遊びに行くか伝える」が70%で最多。他にも「門限がある」が
52%など。
 
(2)今年も大学入試での出題ミスが目立った。答えが1つに決まらない
もの、他教科の選択肢が紛れてしまったもの、出題範囲が指定科目を
逸脱していたものなど。
  
(3)SOBAプロジェクトは、遠隔地の生徒にも個別学習指導ができる
システムを開発。P2Pと呼ぶ技術によってサーバーへの投資を抑え、
利用料を他社の半額以下にする。
 
(4)リソー教育の2月期の連結営業利益は前期比46%増の25億円弱と
なった。従来予想を上回った結果に。
 
(5)昨今の卒業式ソングはポップスが多い。「生徒が共感でき、勇気を
与える流行曲は必要」との声が上がっている。
〈主な楽曲〉
・absorb『桜ノ雨』・レミオロメン『3月9日』 など。
 
(6)漫画の技法や歴史を教える学部・学科が相次いで新設されている。
その多くが京阪神に集中していることが判明。
 
(7)ミネルヴァインテリジェンスは学習塾の運営に乗り出す。ガウディア
のFCの加盟教室として、自社運営する英会話教室内に学習塾を併設
する予定。
 
(8)トゥモローカレッジはシニア向けの英会話教室のFC展開に乗り出す。
平日の昼間は他社運営のスポーツセンターや音楽教室を活用。

お役立ち情報【2010/03/23】

2010年03月23日

(1)入浴時に使用する知育商品が拡大中。
・パイロットインキ…浴室の壁にはって学習するシールの出荷を拡大。
・タオル製造・販売の内野…入浴時に使うぬいぐるみを刷新。
・ベネッセ…『おふろ絵本』を販売。
など。
 
(2)横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校が開校1年を迎える。
トップレベルの研究者による授業、大学並みの実験機材が話題を呼んで
いる。
 
(3)旧帝大系の7国立大学と2私立大学の学長は緊急政策提言をまとめ、
政府・民主党に提出。研究費配分などの減に強い危機感を示した。
 
(4)ベネッセが東京個別指導学院のてこ入れを急いでいる。通信教育会員
や問題作成のノウハウを生かし早期に収益力を高めたい考えだ。
 
(5)さなるは小中学生向けに、高度な内容を教える講座『佐鳴・理数科』
を開く。学校授業の進度に関係なく授業を進める。
 
(6)学習塾や保育所の運営企業が相次いで、放課後に小学生を預かる学童
保育事業を拡大。
・拓人…学童保育所を3年で50カ所に拡大。
・東京急行電鉄…土曜にも預かるサービスを開始。
など。
 
(7)学習塾各社が中高一貫校に通う中学生向けの授業を拡大。
・サピエンス研究所…中学生向け講座を3年後に首都圏の全25教室に
拡大。
・サマデイ…中3生向けの大学受験対策講座を東京・自由が丘に開設。
など。

お役立ち情報【2010/03/16】

2010年03月16日

(1)小学1年の子供を持つ1500人の母親に行った調査によると、入学前に
「通学時の安全」を心配した割合は74.7%に上った。治安悪化への懸念
は少なくない。
 
(2)『愛媛の学習塾業界の動向と今後の方策』によると、子ども手当の
使途を聞く設問に、保護者のうち23%が「貯金」と答えたことが判明。
 
(3)09年の学習塾・予備校の倒産件数は31件。過去5年で最多。1社あたり
の平均負債額は約1億700万円。
 
(4)『大学生の教育費に関するアンケート調査』(ひめぎん情報センター)
によると、仕送りの平均額は9万9000円。調査開始以来、最低を更新
した。
 
(5)文科省によると、09年3月の全国の高卒者の大学進学率は過去最高。
少子化で合格率が上昇しているほか、不況で就職できずに進学を選ぶ例
も多い。
 
(6)横浜市立小学校を卒業する児童のうち、私立中学進学予定の生徒の
割合は18.1%で、前年度比0.5ポイント低下したことが判明。
 
(7)子供の携帯電話所有に関する親の意識調査によると、
「学校への持ち込みをどう思うか」では、「希望する」との回答が68%。
「携帯を持たせる理由」としては、「緊急時の連絡」との回答が最多。
 
(8)京都大は、学生が携帯端末iPhoneを使って講義を視聴できる
システムを開発したと発表。今春から大学院情報学研究科情報教育推進
センターの19講座で試行する。
 
(9)トライグループは、個別指導塾への通学と家庭教師の派遣を生徒が
自由に選べるサービスを開始。
 
(10)語学教室運営のGABAは、TOEICの点数が上昇した受講生に
キャッシュバックするサービスを開始。成績向上のモチベーションを
上げて、生徒を取り込むのが狙い。

お役立ち情報【2010/03/09】

2010年03月09日

(1)山梨県内高校生の就職内定率は1月末時点で86.0%と、前年同月より
4.0ポイント低下。
 
(2)学校生活になじめない『小1プロブレム』の対策法
〈生活習慣編〉
・着替えを立ったまま行えるようにする・食事は自分が食べられる量を
見極める
・和式トイレの作法を覚える など。
〈授業・学習編〉
・数十分間いすに座る集中力を身につける・先生らとコミュニケーション
をとる など。
 
(3)抽出方式に変更になった学力テストに参加するかどうか、都道府県
ごとに対応がばらついていることが判明。
 
(4)インドの数学教育が注目を浴びている。答えにたどりつくまでの説明
を徹底して求めるのが特徴だ。
 
(5)Z会の09年1月期の連結売上高は210億8800万円とほぼ横ばい。経常
利益は12%減少。少子化などの影響で、通信添削の会員数などが伸び
悩んでいるようだ。
 
(6)ベネッセはアビバの全株式をIT支援サービスのスリープログループ
に売却する。
 
(7)NECは市進に、シンクライアント型のシステムを納入したと発表。
塾・予備校業界で導入する事例は初。
 
(8)学研ココファンは、横浜市内に高齢者専用賃貸住宅『ココファン日吉』
を開業する。学習塾『学研教室』を併設し、幅広い世代の利用を見込んで
いる。
  
(9)Z会は11年3月から通信教育を刷新する。通信添削とインターネット
を融合し、添削された解答をネット上でより早く見られるようにする。
 
(10)さなるは中小の学習塾向けに自習システムを拡販する。高校生が
インターネットを通じて主要科目映像の講義を受けられるシステムを
販売。

お役立ち情報【2010/03/01】

2010年03月01日

(1)PTAの「見直し論」が盛んな中、各地で組織活性化のための試行
錯誤が続いている。まずは保護者の積極的な参加を呼びかける。
 
(2)旺文社は、語学学習用に同内容の書籍とゲームソフト、携帯電話用
アプリケーションソフトを同時開発した。4月までに順次発売予定。
 
(3)全日制176校で実施した都立高校一般入試の受験状況は、2万9743人
の募集に4万2783人が受験。倍率は1.44倍。
 
(4)学費滞納のため中退となる私立高校生が急増しかねないとして、
教育現場から対策を求める声が上がっている。教員らが独自の奨学金
を模索する動きも出ているようだ。
 
(5)今春卒業を予定する高校生の就職内定率は、09年末時点で74.8%と
前年同期比で7.5ポイント下落したことが判明。
 
(6)早稲田塾を運営するサマデイは、中高一貫校に通う中3生向けの
大学受験対策講座を開設する。
 
(7)ベネッセは中堅老人ホームのボンセジュールの全株式をファンド
運営会社から買収すると発表。シニア向け事業の強化を急ぐ。
 
(8)トライグループは通信制高校の生徒に家庭教師を派遣するサービス
で、提携する通信制高校を拡大する。