つむぎのお役立ち情報

お役立ち情報【2011/5/31】

2011年05月31日

(1)東京都の教育モニター約100人に子供のネット・携帯電話利用に絡む
トラブルが起きた場合について聞いたところ、81.3%が「保護者が対処
すべき」とした。「警察など」(57.5%)、「事業者」(55%)と続き、
「学校・先生」は36.3%。
 
(2)タブレット端末が教育向けにも相次いで発売。電子黒板を授業で活用
する場面が増加。さらにビジネス用として普及する可能性もある。
 
(3)キッズシティージャパンが英語学習を新機軸として打ち出した。
「キッザニア東京」で5つの仕事を英語で体験するコースを新設。
 
(4)英語のオンライン授業の利用が拡大中。教室に通う時間が確保できない
学生やビジネスパーソンらが注目しているようだ。
 
(5)文科省は東日本大震災のため延期していた全国学力テストにおいて、
希望校のみを対象に9月下旬以降に実施する方針を固めた。
 
(6)サマデイは米クレアモント大学院大学ドラッカー研究所と組み、高校生
を対象に夏休み中にマネジメントを教える短期講座を米国で開く。

お役立ち情報【2011/5/23】

2011年05月23日

(1)都内の私立高校受験者は減少傾向だが「特進コース」に関しては人気が
集まっている。共に勉学に励む仲間が刺激となっているようだ。
 
(2)学習塾大手による夏期講習の生徒獲得に向けた販促活動が例年以上に
激化している。
・市進ホールディングス…5月下旬から各教室の講師が近隣の学校へ営業
活動を開始。
・リソー教育…講習内容の一部を前倒しし、早期に生徒を囲い込む。
など。
 
(3)上場学習塾大手9社の11年2月期と3月期の決算が出そろい、7社の
最終損益が前期比で悪化。
 
(4)津波による被害を受けた宮城県立宮城県農業高校が、教室を間借りして
いる別の高校までバスで移動する時間を活用し、車中授業を開始。
 
(5)ベネッセの11年3月期連結決算は経常利益が447億円と前期比14%増え、
過去最高を更新。介護事業が伸びたことが一因。
 
(6)公文がインドネシアで展開する教室生徒数が10万人超。来月には現地で
アジア・オセアニア地域の指導者を集めた『指導者研究大会』を開き、
指導ノウハウを共有する。

お役立ち情報【2011/5/16】

2011年05月16日

(1)近隣の小学校と連携して教育課程を編成している幼稚園が09年度で全体の
34.2%に上ることが判明。小1プロブレム解消を狙い、集団行動に慣れさせる
活動を取り入れる例が多い。
 
(2)フラッシュ型教材を活用した授業が拡大中。暗算だけでなく、時計の読み
や漢字など用途は幅広い。一方で子どもの視力等に影響はないかという懸念
の声も出ている。
 
(3)政府は保育所も幼稚園もすべて『こども園』という名称を名乗れるように
する方向で検討に入った。
 
(4)教育関連企業が異業種との新たな教育事業に相次ぎ乗り出すようだ。
・栄光…都内にリンクアンドモチベーションと高校生向けの新型塾を開校。
・ベネッセ…ソフトバンクグループと東北被災地の小・中学校向けに電子
教育事業を開始。いずれもiPadを活用する。
 
(5)栄光の11年3月期の連結営業利益は、前期とほぼ同水準の30億円程度
だったことが判明。
 
(6)学研ホールディングスと市進ホールディングスは、学習塾の授業ノウ
ハウの共有などで業務提携すると正式に発表。主に学研は小学生向け、
市進は高校生向けの授業の手法を提供し合う。

お役立ち情報【2011/5/09】

2011年05月09日

(1)全国の小中高校などを対象に公式HPのおよその更新頻度を調査した
ところ、最多は「月1回」で35.3%だったことが判明。
 
(2)就業体験をテーマにした施設が増加中。働くことについて学び、親子で
語り合う機会にもなると評判を集めている。
 
(3)東京都内の全公立小学校で『小1プロブレム』が起きたか尋ねたところ、
全体の18.2%に当たる238校が起きたと回答。
 
(4)中学校の放送部の活躍が拡大中。企画から編集まで一貫し、映像分野
ではプロさながらの「テレビ番組」作成に励んでいる様子が各地で見ら
れるようだ。
 
(5)語学教室や学習塾がネットを利用して自宅で受けられる授業を相次ぎ拡充。
・ベルリッツコーポレーション…オンライン授業に本格参入。
・SAPIX…授業の動画配信開始。