京の四季だより

神光院

2008年12月26日

今回は「神光院」をご紹介します。
神光院は『西賀茂の弘法さん』と呼ばれている、真言宗の寺院です。
 
取材に訪れた日は、ちょうど山茶花が見頃でした。また、南天の実や、
柿の木、どんぐりなど、この季節ならではの植物をたくさん見られます。
境内には茶所や池などがあり、広々とした庭園を十分に楽しむことが
できます。
京都は秋というイメージがありますが、冬の京都もまた乙なものだと
感じられました。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0812jinkouin/

源光庵

2008年11月26日

今回は「源光庵」をご紹介します。
源光庵には枯山水の庭園があり、四季折々の美しい表情を見ることが
できます。
 
取材に訪れた日は、少し雨が降っていたにも関わらず、観光客でいっぱい
でした。庭園内の紅葉はちょうど見頃で美しく色づいており、しばし時間を
忘れて見入ってしまうほどの景観でした。
「紅葉は地面に落ちても邪魔にならずに、それがまた画になる」
と観光客がつぶやいているのを聞きました。確かにその通りだと思い、
視線を下にやると、また違った紅葉の一面を楽しむことができました。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0811gen/

今宮神社

2008年10月26日

今回は「今宮神社」をご紹介します。
今宮神社は、疫病退散の御利益があるとして有名です。
 
取材に訪れた日は、よく晴れており、広い境内では子どもたちが鬼ごっこ
などをして遊んでいました。また、結婚式の後だったのか、袴や白無垢を
着た人々も見られ、朱塗りの門の前で記念撮影をしている姿なども見られ
ました。
とても幅広い層が訪れるのだな……としみじみ感じました。
また、当日は定休日だったのですが、今宮神社の参道に出店している
『あぶり餅』も魅力の1つといえます。
今後は境内のイチョウが美しく色づくそうで、さらに参拝客が増えるだろうな
と思いました。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0810imamiya/

常林寺

2008年09月26日

今回は「常林寺」をご紹介します。
常林寺は「萩の寺」として親しまれている、浄土宗の寺院です。
 
取材に訪れた日は、さわやかな秋晴れでした。
萩の花々はちょうど見頃で、観光客の姿も多く見られました。
また、萩の花が所狭しと咲いている中に、彼岸花もひっそりと秋を
彩っているのを見つけた時はとても嬉しくなりました。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0809jourinn/

船岡山・建勲神社

2008年08月26日

今回は「船岡山・建勲神社」をご紹介します。
船岡山は、京都市内を一望できる、船の形をした山です。建勲神社は、
その山上にあり、織田信長が祀られていることで有名です。
 
取材に訪れた日は、夏の暑さも和らぎ、船岡山を散策するには絶好の
機会でした。
参道は程よいゆるやかな坂が続いており、頂上で見られる市内の景色は
素晴らしいものでした。建勲神社は美しい木々に囲まれ、なんとも荘厳な
雰囲気に包まれていました。
 
憩いの場として訪れるには、おすすめの穴場スポットです。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0808hunaoka/

法然院

2008年07月26日

今回は「法然院」をご紹介します。
法然院は、浄土宗の開祖である法然が六時礼賛を勤めた場だといわれて
います。
 
取材に訪れた日は、夏真っ盛りといったような猛暑日でした。
しかし、法然院に向かう途中の山道や、法然院の境内は美しい木々の緑に
囲まれており、気持ちの良い涼をとることができました。
法然院は伽藍内以外ならば、無料で参拝することができます。
観光や散策に訪れるには、最適の場所といえます。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0807hounen/

法金剛院

2008年06月26日

今回は「法金剛院」をご紹介します。
法金剛院は、国の特別名勝に指定された庭園で有名な寺です。
 
取材に訪れた日は、ちょうどあじさいや菖蒲が見頃な時期でした。
庭一面を彩る、青や紫の花々はとても美しく、しばし心奪われました。
また、トンボや蜂などが花々の周囲を飛び交い、カエルなどが池で姿を
見せ、初夏を感じさせてくれる一日となりました。
これから夏に向けては、蓮の花が見頃だそうです。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0806houkongoin/

釘抜地蔵

2008年05月26日

今回は「釘抜地蔵」をご紹介します。
釘抜地蔵は、正式名称を石像寺といい、病気平癒の御利益で知られる
有名なお寺です。
 
取材に訪れた日は、五月晴れで気持ちのいい日でした。
天候も手伝ってか、多くの参拝客が訪れていました。特に、年配の方々に
厚い信仰を寄せられており、住職に感謝を伝えている姿も珍しくはあり
ません。
取材のついでといっては何ですが、ちょうどいい機会なので、家族や知人、
もちろん自分も含め、心身の健康をしっかりと祈願させていただきました。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0805kuginuki/

白峯神宮

2008年04月26日

今回は「白峯神宮」をご紹介します。白峯神宮は球技の神が祀られている
ことから、スポーツ関係者が多く参拝に訪れます。
 
取材に訪れた日は、「春季例大祭」が行われました。蹴鞠保存会の人々が、
平安時代の衣装を身にまとい、蹴鞠をします。
蹴鞠をするときの独特のかけ声や、位の高い順から鞠を蹴っていくなどの
作法は、当時の様子をそのまま再現しており、長い歴史を感じることが
できました。
ちなみに、鞠は原則右足で蹴ることが決まっているようです。左利きの人は
どうしていたのか定かではない…など興味深い解説を聞くこともできました。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0804shiramine/

宝鏡寺

2008年03月26日

今回は「宝鏡寺」をご紹介します。
宝鏡寺は「人形寺」の愛称でも知られ、多くの人形が保存されています。
 
取材に訪れた日は、春の人形展「御所ゆかりの雛(ひいな)」が開催
されていました。
雛人形やお勝手道具などが並んでおり、その歴史の長さを感じながらも、
作りの精巧さに驚かされました。
また、庭園には暖かな春の日ざしが射し込み、とても気持ちよく木々を
眺めることができました。宝鏡寺は、時間の流れを忘れさせてくれる、
心安らぐ場所です。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/0803houkyouji/