No.1 ガスバーナー    (3分14秒)

No.2 メスシリンダー    (2分10秒)

No.3 上皿てんびん  (3分13秒)

No.5 電子てんびん    (3分10秒)

No.6 アルコールランプ    (2分42秒)

No.7 試験管の熱し方    (1分16秒)

No.8 薬品の扱い方    (1分12秒)

No.9 光の進み方    (1分4秒)

No.10 光の反射@    (2分4秒)

No.11 光の反射A    (2分14秒)

No.12 光の屈折    (3分23秒)

No.13 全反射    (1分48秒)

No.14 凸レンズの焦点    (1分49秒)

No.15 焦点より外側にある物体の像    (3分14秒)

No.16 焦点より内側にある物体の像    (1分59秒)

No.17 音の伝わり    (1分31秒)

No.18 音の高低や大小    (2分48秒)

No.19 力がはたらくとは    (1分35秒)

No.20 力の表し方    (1分32秒)

No.21 力のつり合い    (1分17秒)

No.22 摩擦力    (2分53秒)

No.23 圧力    (3分55秒)

No.24 大気圧    (2分23秒)

No.25 空気の重さをはかる    (2分32秒)

No.26 金属と非金属    (3分8秒)

No.27 物体の密度    (4分50秒)

No.28 白い粉末の区別    (7分26秒)

No.29 エタノールやロウの状態変化    (3分38秒)

No.30 エタノールの蒸留    (3分31秒)

No.31 二酸化炭素をつくる    (4分48秒)

No.32 酸素をつくる    (3分53秒)

No.33 水素をつくる    (3分3秒)

No.34 アンモニアをつくる    (2分26秒)

No.35 アンモニアの噴水    (1分25秒)

No.36 ろ過    (2分46秒)

No.37 再結晶    (2分25秒)

No.38 酸性・アルカリ性    (4分43秒)

No.39 中和反応@(3分33秒)

No.40 中和反応A(4分23秒)

No.41 顕微鏡の使い方 (2分46秒)

No.42 火山のでき方 (1分52秒)