つむぎのお役立ち情報

お役立ち情報【2009/04/21】

2009年04月21日

(1)いじめや不登校などの相談に乗る『教育相談員』の人数は前年度比で
6%減。財政難が原因で、非常勤の人員削減が目立つ。
 
(2)漢検協会の大久保前理事長が代表を務める広告会社『メディアボックス』
の売上が、ほぼ全額、漢検協会の委託によるものだったことが判明。
 
(3)『江戸しぐさ』が注目され、道徳授業で生かされようとしている。現代にも
通じる思いやりやマナーを子どもたちに伝えるのが狙いだ。
 
(4)子供のいる既婚男女に月々の教育費を調査したところ「5000円未満」と
「1万円以上3万円未満」が29%で同率。
※学校とは別途費用、高校生以下の子供1人当たりの額
 
(5)不登校の高校生の学習支援として、文科省は一定の条件を満たした
場合、卒業必須単位の半分に当たる36単位を上限に認めるよう、教育
委員会に通知。
 
(6)私立高校で授業料を滞納する家庭の割合は昨年末に2.7%と上昇した。
進学を断念する子の話も頻繁に聞かれるようになった。
 
(7)大手学習塾が収益基盤の『中学受験シフト』を進めている。中学受験に
挑む小学生が増加傾向にあるのが原因と見られる。
 
(8)京進の2月期決算は、連結最終損益が5900万円の黒字を確保。2期
ぶりの黒字となる。
 
(9)小中一貫教育に「関心あり」と答えた人の割合が、過半数を占めたことが
判明。中1ギャップに悩む子どもが増えていることが背景に見られる。

お役立ち情報【2009/04/13】

2009年04月13日

(1)横浜市教委会は夏休み期間中、子どもたちが外国人講師と英語で交流
する『横浜英語村(仮称)』を開催する予定。英語を実際に使う機会を設け、
学習意欲を刺激する狙いだ。
 
(2)大学生で週に3時間以上自主学習をするのは5人に1人、予習復習を
3時間以上するのも4人に1人という実態が判明。
 
(3)自宅外通学をしている首都圏の私立大学生の生活費が、過去最低と
なる月3万6000円となったことが判明。
 
(4)運営問題を起こした日本漢字能力検定協会は、本年度受検者数が
78万人減の約208万人と見込んでいることが判明。
 
(5)2010年度から使う教科書の検定結果が公表された。今回は端境期で
あったため、ほとんどの教科書会社が申請せず、中学校の社会(自由社)と
高校の生物II(東京書籍)の計2冊のみが合格した。
 
(6)学究社は夕張市社会福祉協議会と提携し、財政破綻した市の支援に
乗り出すと発表。現状調査やボランティア、支社設立を予定。
 
(7)進学会は成績上位の中学生に特化した新クラスを設置。担任制を導入
するなど指導を強化し、人気校の合格実績を高め、生徒獲得につなげる。
 
(8)学習塾、予備校大手が中高一貫校の入試向け学習指導を強化。各社は
専門学習指導を行う校舎を増加、受験対策を銘打った講座を拡充している。
 
(9)市進は個別指導塾の開設を急ぐ。2010年2月末までに約220教室に
増加する予定。

お役立ち情報【2009/04/08】

2009年04月08日

(1)中学生以上の保護者を対象にしたアンケートで、部活動は「必要」との
回答は89%に上った。
 
(2)漢検協会は親族企業2社への業務委託を解消する方針であることが
判明。さらに京都市内の土地建物も売却する方針だという。
 
(3)経済悪化を背景に、経営系の大学院は根強い人気を保っている。不況
の時こそ、高度な知識と能力を身につけたいと考える志願者が多いようだ。
 
(4)ニフティが運営するサイト『中高生向け動物エゴグラム』は自分の性格
などを動物のイラストでわかりやすく解説。子どもだけでなく、大人にも注目
を集めている。
  
(5)横浜市緑区に神奈川県内初のインド系インターナショナルスクールが
開校。教育環境が充実していることをアピールし、インド企業集積に結び
つけるのが狙い。
 
(6)ウィザスは生駒富男常務が社長に昇格する人事を発表。学習塾業界の
競争が激化するなか、若返りと経営体制の強化を図る。
 
(7)トライグループはファクスを使って講師から学習指導を受ける『FAX家庭
教師』の対象を小学生と高校生に拡大。1万人の新規会員獲得を目指す。