スタッフブログ!つむぎ内・外よもやま話

ドライブ

2008年11月28日  文責:藤井

先日、実家の富山に帰りました。その際、自動車の運転の練習を兼ねて、
富山から高山までドライブをしました。
11月下旬ということもあり、もう紅葉は終わっている可能性もありましたが、
少しでも残った紅葉が楽しめたらいいなあと思い出掛けました。
運転を始めてしばらくすると、山々が近づいてきました。思った以上に赤や
黄色に染まった木々が残り、まだ紅葉を十分楽しむことが出来ました。
さらに、車を走らせていると、道の路肩に積もった雪が見られるように
なってきました。そして岐阜県に入り、数河高原(すごうこうげん)まで
来た頃には、辺りの様子が、雪景色に変わっていました。
家々の屋根には、20〜30センチの雪が積もっています。
もう完全に冬の景色です。真っ白な雪景色もまた美しいものでした。

この日は、一日で紅葉から雪景色までを楽しむことが出来ました。
秋と冬の変わり目の今だからこそ楽しめるドライブでした。
肝心の運転の練習のほうはというと・・・
何とか前には進めるようになったとだけ言っておきましょう。
もう少し練習が必要なようです。

塾の最先端

  文責:羽根

先日、インターネットで「最先端」というキーワードで
検索したところ、ベスト10のほとんどが美容・医療関係
のサイトでした。
最先端の美容整形や最先端のガン治療といった言葉が
キーワードに引っかかったようです。
 
このときふと思ったのですが、
「塾の最先端って何だろう。」って…。
 
個別指導?
公立中高一貫校対策?
夜スペ?
 
…少し違うような気がします。
 
それぞれに特徴があり、良さがあるのはわかりますが、
塾の最先端と言うよりは、新しいサービス業的な感じがします。
 
今から30年以上前になりますが、
某大手塾が「日曜特訓」を始めると、これは新しい!といって、
こぞって多くの塾が迎合し、今では塾の主流になっています。
それと似ている気がするのです。
 
こう考えてみると、やはり塾は教育業ではなく、サービス業なのかなと…。
 
 
このことから、私は一つの見解を見つけました。
それは、今後の生き残る塾の在り方としては、
「徹底的にサービス業の塾」「徹底的に教育業の塾」の2極化になる。
ということです。
 
それぞれの詳しい話については、また次回に……。

台湾土産

2008年11月21日  文責:藤井

友人から、台湾旅行のお土産をもらいました。
薄い黄色の丸いものに砂糖がかかったお菓子です。台湾でお茶を飲んだとき、
お茶請けとして出てきたお菓子だそうです。
いかにも、中国らしい赤地に花の模様の箱に入っており、箱には
「Lotus Seed」と英語で書かれています。訳すと「蓮の実」です。

いままで見たこともないようなお菓子ですが、食べてみると栗の甘納豆
のような味で、案外なじみやすい味でした。1人では、食べきれないので
会社の同僚の方々には、半強制的に一緒に食べてもらいました。
(みなさん、謎の食べ物を食べさせてしまって、すみません…。)

調べてみると、蓮の実には薬膳効果があるそうです。インターネットの情報
によると、滋養強壮、疲労回復、精神安定、健胃、下痢止めや、血圧や
血中脂肪を下げる作用などがあるとのことです。

ということなので、無理に蓮の実のお菓子を食べさせてしまったみなさん、
体に良いようなので、許して下さい。
きっと、健康になっているはずです。

静電気

2008年11月19日  文責:小泉

京都もすっかり冬らしくなり、厳しい寒さが続いています。
皆様も体調にはお気を付けて下さい。
 
寒くなると風邪にはもちろん注意したいところですが、最近私が
悩まされているのは静電気です。
毎年、空気が乾燥してくると起こるのですが、今年の私の
放電ぶり(?)は尋常ではありません。
 
ドアノブ・机・人との接触は、8割方静電気を引き起こします。
また、手だけではなく、服越しに手以外の部分でも放電します。
極めつけは、何故かみかんの皮にふれても放電……(本当です)。
 
私なりの対策として、
(1)静電気除去リングを装着
(2)ハンドクリームを塗る
(3)ゴム手袋をはめる
などを試してみたのですが、どれも残念な結果に終わりました(涙)
 
これから暖房などをつけ、さらに乾燥度は増してきます。
どうにか対処法を見つけ、生活に支障をきたさないようにしたいと
思います。

教え子(2)

2008年11月17日  文責:羽根

今年も早いものでもうすぐ年末です。
先日、昨年いただいた年賀状を整理していると、
教え子Yさんからの年賀状が出てきました。
 
そのYさんとは、当時、とても頭の回転が早く、勉強の吸収力が高く、
そして、とても寂しがり屋な小学6年生でした。
 
両親が共働きで、鍵っ子でした。
 
学校では明るく人望もあり、友達も多く、人気者でしたが、
家に帰ると、ひっそりとした部屋で本を読むことが日課になっていました。
両親が帰ってくるまで、ずっと読んでいました。
 
私はそんなYさんに
「いつでも遊びにおいで。」
と、声をかけていたのを覚えています。
 
 
その年賀状にはこう書かれていました。
「私がクラブの部長だってさ〜。」 
3年ほど会っていない私に、Yさんは毎年近況報告をくれます。
信頼できる先生と出会えたのかなと一抹の不安を感じました。
 
 
Yさんの家の近所にいったときは、
久しぶりにご挨拶でもしたいと思います。

大学生

2008年11月14日  文責:藤井

先日、友人の大学生と話をしていました。
たわいもない話をしていたのですが、途中アルバイトのことが話題に
のぼりました。その友人は、整形外科のバイトとコーヒーショップの
バイト、家庭教師のバイトをやっているのだそうです。
3つもバイトを掛け持ちするなんて、大変なのに頑張り屋だなあと
感心しました。

なぜ、多くのバイトを掛け持ちすのかも不思議に思い、その理由も
聞いてみました。
すると、彼女は「高校生までは、受験勉強ばかりで、社会のことをあまり
知らなかった。バイトでいろいろな仕事をしてみて、自分はどんな仕事に
向いているのか、将来どんな仕事をしたいのかよく考えたいのだ。」
ということを話してくれました。
将来のことまでよく考えているんだなあと、私はさらに感心してしまい
ました。

「今の若者は〜」とか、「今の大学生は〜」とか、あまり良くない場面で
使われることが多いように思います。でも、友人と話していて、
今の大学生も捨てたものではないと感じました。それどころか、
年下であっても、その友人のことを尊敬さえしてしまいました。

アイスクリームに醤油

2008年11月12日  文責:小泉

『アイスクリームにかける醤油』というものがあることを
ご存知でしょうか。
これは岐阜県発祥といわれており、最近テレビなどでも紹介され、
注目を集めています。
 
人気に便乗し、先日つい購入してしまいました。説明には
「少しかければキャラメルの味、多くかけるとみたらしの味」
とありました。
匂いを嗅ぐと、ほんのりとみたらしの匂いがします。
これなら安心して美味しく戴けそうだ……と、たっぷりとバニラアイスに
醤油をかけました。
 
……結構、醤油の味でした(泣)
 
それでもかき混ぜると、ほんのりとした塩味がアイスの甘味と絶妙に
マッチして、私は好みです。
これから興味があって試そうと思われている方は、
ほどほどに醤油をかけることをおすすめします。

初おでん

2008年11月07日  文責:藤井

今週、この秋のなって初めておでんを作りました。コンビニでは、
年中みられるようになったおでんですが、やはり寒い時期の食べ物
といった印象が強いですね。

私が作ったおでんは、大根・卵・こんにゃく・ちくわ・まるてんの5つの
具材をを一緒に煮込んだだけの少しさびしいものです。
それでも、煮込んでいると、おでんの香りが台所に広がりました。

おでんを作って以来、朝ごはんにおでん、お弁当におでん、晩御飯におでん
とひたすらおでんを食べ続けています。おでんのやさしい味わいは、
続けて食べても飽きることがありません。

仕事から帰って、夕飯の用意をする時も、おでんがあれば楽ですし、
食べれば、体も温まります。
この秋から冬にかけて、おでんが食卓にのぼる機会が、多くなりそうです。

スピーカー

2008年11月05日  文責:小泉

先日、母方の実家に帰るために、車の運転をしました。
我が家の車の音楽設備は古く、未だにカセットテープしか
聴けません(涙)
テープだと巻き戻しなどに一手間かかりますし、音質もすぐに悪く
なってしまいます。
そこで、車を買い替えるほどの余裕はないので、スピーカー
購入しました。
 
これならウォークマンなどに取り付けて、持ち運びもできるので便利!
また、音量・音質ともに良好です!
ようやく音楽をお供に、快適なドライブができる環境が整ったと
思いました……。
 
が、悪路だと、スピーカーがすぐに倒れてしまいました(涙)
設置するのに、しっかりと固定する方法を考えていくのが今後の
課題です。
 
秋のドライブを楽しむには、まだ時間がかかりそうです……。