スタッフブログ!つむぎ内・外よもやま話

四角いスイカ

2008年06月30日  文責:羽根

いよいよ夏が近づいてきました。
夏といえば、花火、浴衣、かき氷、そして、スイカ。
 
スイカの形は当然、です。
 
しかし、香川県ではのスイカが今年の初出荷を迎えました。
約30年前から作られている伝統野菜だそうです。
 
たしかに、よりの方が冷蔵庫に入りやすく、
転げ落ちない安定感があります。
これで冷蔵庫を勢いよく開けても大丈夫です。
 
1個15,000円くらいですが…。
 
映像はこちら→→→
 https://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080630/trd0806301118006-p1.htm
 
 
 
 
ただし………
 
 
 
 
実は、この□なスイカは食用に不向きです。
生育途中に収穫するので、おいしくないそうです。
□のスイカは装飾用とのことですが、一体どこに置くのやら。
 
やはり………冷蔵庫の中?

コンビニ

2008年06月27日  文責:川島

コンビニって便利ですよね・・。銀行ATMがあったり、ポストが店内に
そなえつけであったり・・。ご祝儀袋や、下着(?)最近では犬のお菓子
なども売っていますね・・しかも24時間。

私は、旅行であっても、コンビニの所在をまず確認してしまいます。あれ
ば安心!緊急事態(とはいっても、お腹がすいたとかですが(^_^;))の
場合はそこへ行けばかならず開店していて、アテにしている品物もあるか
らです。

何か買い物をして振込をしないといけない場合も、窓口で番号札の紙をとり、
かならず待たされる銀行窓口で振込をしようとは思いません。しかもATMも
長蛇の列…貴重なお昼休みの時間がなくなってしまいます・・。
私は、かならずコンビニ決済ができる所で買い物をするのを鉄則としています。

ひとつの店舗で、用事が一度に済んでしまう・・これは、めんどくさがりの
私にとって重要な要素であります。今、住んでいる近辺では、コンビニやそれ
に続くか・・と勝手に思っているドラッグストアの店舗数が著しく増えています。

ないと落ち着かない、中毒のように、ふらふらと店舗に引き寄せられてしまう
アル中ならぬコン中であります。(T_T) さらなるコンビニ業界の発展を願って
やみません・・。

私だけ・・?(by だいたひかる)

夢の家

2008年06月25日  文責:小泉

先日、友人と新潟へ行ってきました。
今回の旅の目的は『夢の家』という宿泊地に泊まることでした。
夢の家は有名なデザイナーさんによって作られたもので、
普通の旅館やホテルとは、ひと味もふた味も違うのです。
 
その特徴はというと、山奥に建てられていること、そして電話も
テレビもなく、さらにはカエルやヘビなどが生息しているという
過酷な状況にあるということです。
そして、夜には管理人さんは自宅へ戻り、宿泊者だけが残される
ことになります。
 
極めつけは、寝室のベッドがすべて棺桶(!)であり、照明が赤・
青・緑・紫の四色で、何とも不気味なムードを放っているのです。
宿泊者は部屋の色に合わせた着ぐるみを着用し、棺桶で一夜を
明かします。
そして、その日見た夢を、備え付けの『夢の本』に記していく……
という一風変わったコンセプト。
 
私も友人も、部屋の不気味さに怯えながら、二人揃って奇妙な
夢を見ることに成功(?)しました。
恐怖に満ちあふれた、非常に貴重な体験をすることができました。

なすお

2008年06月23日  文責:羽根

私の家にはたくさんの植物が住んでいます。
その中の一人、水茄子の「なすおくん」が今年初の実をつけました。
といっても、親指大ですが…。
 
5月中旬に我が家の一員となり、それ以来すくすくと成長をしています。
今まで茄子を育てたことは何回かありますが、
水茄子は初挑戦です。
 
水茄子の葉や茎にはたくさんのとげがあり、
毎朝の水やり時に、なすおくんは容赦なく私の手をちくりと刺します(泣)。
 
これが彼の挨拶なのでしょうか…。
などと勝手に想像しながら、精魂込めて育てています。
そろそろ鉢がせまくなってきたので、
次の休日には大きな鉢に引っ越しさせようと考えています。
 
今年はたくさんの茄子が頂けそうで、なすおくんにとても感謝しています。
去年はきゅうり、今年は茄子。来年はトマトかな。
夏野菜は育てやすいのでとても楽しいです。

ボディーガード

2008年06月20日  文責:川島

最近、あまり食が進まないのもあって、これではいけないと
自然と食べる事ができるよう毎晩歩くようにしています。
とはいっても、家から近くのコンビニまでの往復45分間ぐらいな
のですが・・。

晩に歩くのはあぶないから・・と、「ボディーガードや!」といい
ながら、子供達はついてきます。私は必死で歩いているのですが・・
彼らは悠々とチャリンコで私の周りを蛇行運転(^_^;)

晩に歩いていると、町中では見られない(であろう)生き物達が
活動しています。雨が続いた次の日などは、カエルや沢ガニ,ムカデ
などが道路を横断していたり、たまにヘビと遭遇する事もあります。
今年はまだヘビには、一回もお目にかかってないですが・・

先日は、一年ぶりに蛍を見ました。ゲンジボタルではありません
が、結構いっぱいいたのでさすがに、ここに住んでてよかった!
と思えるほど癒される光景でした。

蛍を子供達と見て、蛍は何を食べるのか・・とか、蛍の種類の話しを
したり・・晩のお散歩も貴重な雑学の場になっているようです。
自然から得ることのできる貴重な知識を大切にしてほしいな・・と
思った一日でした。

読書

2008年06月19日  文責:小泉

昨日、安部公房の『燃えつきた地図』を読み終えることができました。
難解な表現が多く使われており、なかなか物語に集中することが
できず、途中で読み切るのをあきらめてしまおうかと思ったことも
しばしばありました。
それでも、読者に続きを気にさせる要素が、随所に散りばめられて
いたので、長い時間をかけながらもゴールまでたどり着くことができ
ました。
 
私はよく安部公房の本を読むのですが、彼の書く物語は、人間の
内部を深くえぐり取るような作品が多いと思います。文章中には、
目を背けたくなるような、人間の醜さも多く描かれています。
しかし、それらはすべて事実です。それらを通じての作者の主張は、
 
「普段は気付かない己の弱さにこそ目を向けるべきだ」
 
ということではないか、と捉えています。
 
皆様も一度、安部公房の独特な世界に足を踏み入れてみてはいかが
でしょうか。
ちなみに私の一番のおすすめは『第四間氷期』です。

「つむぎセミナー2008 in Tokyo」ご報告

2008年06月16日  文責:羽根

昨日、東京池袋メトロポリタンプラザにて、「つむぎセミナー2008」を開催いたしました。
初めての関東開催ではありましたが、多くの先生方がご参加頂き、
本当にありがとうございました。
 
福盛先生の講演はとても具体的で、現場直結型のお話でした。
個別指導と集団指導のあり方や、人事、職場環境について、すべてが本音トークで
本当に素晴らしかったです。
 
講演のあとは恒例の「つむぎ懇親会」という名の飲み会。。。
 
今回、ご参加頂いた先生方は積極的に友好を深めて頂き、とても盛り上がりました。
本当に初対面なの?と目を疑うほど、懇親会終了後は仲良くなっておられました。
 
その後は、近くの居酒屋にて福盛先生も交えての2次会。
 
この2次会では、爆裂トーク満載でした。「えっ!そんな話していいの?」というネタが
満載でした。例えば、「某大手S塾は………らしい。」「いやいや、Wは………だよ。」
「え〜!」みたいな感じです。
横で聞いているだけで、冷や汗ものでした(;^-^)
 
 
セミナーはここまでですが………。
 
 
実は………。このあと………。
 
 
 
 
 
 
来年はどうなるのかみなさまお楽しみにして下さい〜。
 
つむぎセミナー2008 in Tokyoの様子はこちらから
→→→https://www.tsumugi.ne.jp/photo/torii/080615/

CHANGE

2008年06月13日  文責:小泉

私は月曜9時からのドラマ『CHANGE』を毎週観ています。
これはある平凡な小学校教師が、ひょんな事から総理大臣になって
しまうという物語です。
ごく普通の一般市民が国を動かしていくという、なんとも壮大なスケー
ルの内容です。
が、主人公は一般市民としての目線から政治を行っていくので、
非常にわかりやすく、また共感をしながら、ストーリーを追っていくこと
ができます。
 
今週も欠かさずチェックをしました。そこで主人公はこんな事を言って
いました。
「人と話し合って、考えよう。そうすると、自分と相手は違うんだという
事に気付く」

私はこの言葉に、頭を殴られたような気がしました。
話し合うという事は、すぐにわかり合うという事につながるのではない。
まず、自分と相手は違うという事を知るのが大事なんだ、と。
これは当たり前のようですが、改めて言われるとハッとします。
自分の考えに固執するのではなく、自分と違う考え方を持っている
人間がいる事に、どれだけ気付けているのだろうか……と考えさせ
られました。
 
このように『CHANGE』は私に何かを気付かせてくれるドラマです。
かと言って、難しく構える必要はなく、コメディ要素も多いので、楽しみ
ながら観られるドラマだと思います。
まだ観た事のない人には、来週からでも一視聴者になる事をおすすめ
したいです。

赤毛のアン

2008年06月09日  文責:羽根

今年は「赤毛のアン」が誕生して100年を迎えます。
1908年にカナダのルーシー・モード・モンゴメリ(1874〜1942)が出版した名作です。
この物語は、孤児院から引き取られたアンが、
自然の美しい島(プリンスエドワード島)で感受性豊かに成長する姿を描いた
感動の話です。
 
私は小学生の時にこの物語を読みました。
つらく悲しいときも前向きに成長していくアンの姿に共感し、
感動したことを覚えています。
 
今年は生誕100周年を祝して、様々なイベントが催されます。
 
(1)ミュージカル → 劇団四季:https://www.shiki.gr.jp/applause/anne/index.html
          エステー2万人のミュージカル:https://www.st-musical.com/
(2)赤毛のアン旅行プラン
  → https://www.senior-travel.jp/01_program/an/index.html?banner_id=o_otona
(3)新装版小説 → 講談社文庫 赤毛のアン新装版
 
昨今、日本では悲しい事件や事故など、つらいことばかりです。
赤毛のアンはどんなときも生きていこうとする「ひたむきさ」を持っています。
これを機会にもう一度読んで、忘れていた気持ちを思い出したいと思います。

模様替え

2008年06月06日  文責:川島

気分をかえようと、部屋の模様替えをしました。
限られたスペースなので、大々的に変わるわけではないのですが・・ 

何か変わった事を私がしようとすると、子供はなぜか興味津々・・。
日頃すすんでお手伝いはしないのですが、ここぞとばかりに張り切って
大型家具などを動かすのに手を貸してくれたり・・。

そこで、どうしても楽をしようとしてしまう私の悪い癖が出てきます。
子供に「ほんまに助かるわ〜!!頼りになるわ〜!!」と連呼して、
極力自分は動かなくていいようにもっていき・・(^_^;)
「疲れたァ〜・・」といっては、お昼ご飯を長男に作ってもらったりしました。

なんて私って甘え上手!(ただ単に面倒くさがりかあちゃんです(T_T))
と秘かにほくそ笑んでいたのもつかの間・・ ご飯を食べたら子供達
はすっかり飽きてしまい・・ 次の事件を求めてパトロールに出かけました。

細々した、めんどくさい片づけは、結局私一人でしなければならず・・
(当たり前ですが(T_T)) でも、久々に部屋の雰囲気が変わって気分も
一新できた一日でした。 子供達、協力ありがとう!!

梅雨

2008年06月04日  文責:小泉

五月もあっという間に終わってしまい、京都ではもう梅雨入り
したようです。
私は梅雨が苦手です(得意な方はあまりいないかもしれません
が……)。梅雨独特の蒸し暑い気候によって、体がだるくなったり、
肩が重くなったり、時には胃腸の調子が悪くなることもあります。
クーラーをつければ、今度は冷えの症状に悩まされてしまいます;
  
毎年そういった感じでしたが、血行を良くすれば体調も変わるのでは
ないか……と考えました。
そこで最近になってようやく、半身浴というものを試してみました。
私はそもそも「カラスの行水」タイプなので、初めはじっと浴槽につかって
いることさえできませんでした。また、なかなか汗も出てきませんでした。
しかし、数日間粘ってみると、おおよそ十五分くらいで、ものすごい汗を
かくようになりました。また、通常より体が芯から温まり、とても気持ちが
良くなりました。
 
健康にも美容にも良いと言われている半身浴。
これからも地道に続けて、梅雨の季節を乗り越えられれば……
思います。

つむぎセミナー in Kyotoにご参加ありがとうございました!

2008年06月02日  文責:羽根

昨日、「つむぎセミナー2008 in Kyoto」をみやこめっせ(京都市)にて
開催致しました。
日本全国からたくさんの先生方がご参集頂き、本当に嬉しく思います。
 
先生方はとても気さくな方が多く、私もたくさんお話ができてよかったで
す。皆様のお話を参考にして、今後もいい教材を提供し続けていけるよ
うがんばります。
 
みなさまにご記入頂いたアンケートを読むと、今回のセミナーはとても
勉強になった
というお声をたくさん頂きました。講演者の中土井先生にも
改めてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
 
今後も塾経営に少しでもお役に立つセミナーを開催していき、日本全国で
奮闘されている先生方の情報源になるような企画を立てていきたいと
思います。
 
次は、
6月15日(日)「つむぎセミナー2008 in Tokyo」をメトロポリタンプラザ
(池袋)
にて開催致します。
 
関東の先生方には初見参のつむぎセミナーですが、
どうぞよろしくお願い致します(^-^)/