社長ブログ、笑いと涙の奮闘記

ころばぬ先のつえ(4)

2008年05月30日

3つ目は髪の毛の量が増えてきたということです。私の行きつけの床屋さん
には、毛髪用のカメラがあり、それを頭皮にあてると頭皮の様子や髪の毛の
はえ具合がテレビモニターに写し出されます。

その時知ったことですが、1つの毛穴から生える髪の毛の本数は1本でなく、
3本まで生えるということです。

しかし、毛根の活動が鈍ってくると、1つの毛穴から3本生えていたものが、
2本→1本→0本と減ってくるというのです。

確かにモニターを見ると、3本生えているものやら1本のものやらいろいろ
です。

この2年間できっと、毛穴が広がったことと養毛剤の効果で、髪の毛の本数
が増えたのでしょう。そのために床屋に行く回数が、今までは1カ月に1度
ですんでいたものが、3週間に1回程という具合に増えてしまいました。

そんなことで、私の髪に対する「ころばぬ先のつえ作戦」は成功をおさめた
ようです。

さすがに床屋さんは髪の毛のプロです。この作戦にご興味のおありの方は
お近くの床屋さんにご相談されたらいかがでしょうか。

すこし、減り始めていて、心配というかたにも効果があると思います。

ころばぬ先のつえ(3)

2008年05月29日

するとどうでしょう。頭にいろいろな変化が起きてきました。
1つは少年時代の時のようにスポーツなどをすると、頭からたくさん汗が
出るということです。「そうそう、小学校の頃、夏のプール帰りの日など、
頭から汗をかきかき家路を急いだよな」という感じです。

きっとこれは、正しいシャンプーにより、毛穴の汚れがとれたからでしょう。

2つ目は、髪の毛の1本1本が太くなってきたということです。思い返せば、
青春時代には髪の毛がゴワゴワで寝癖がなかなか直らなかったものです。
しかし、今の髪の毛は猫毛で、なよっとしています。それが最近、太くな
ってきたようで、頭全体がモワッとしてきました。

これもきっと、シャンプーや毛穴が広がったためかなと思います。
(明日へ続く)

ころばぬ先のつえ(2)

2008年05月28日

そのことは「老化」についても同じです。私は髪の毛が薄くなることにとて
も恐れを抱いています。とっくの昔に薄くなってしまっていたら諦めもつく
のでしょうが、白髪になったとはいえ、今でもそれなりに頭についているの
で、失うことの恐れがあるのです。

そこで2年前、なじみの床屋さんに行ったときに、長い年月を通じて良い
評判が続いているという、床屋さんしか置いていないある育毛剤を入手しまし
た。

それからというもの、朝晩欠かさず頭に「これ以上抜けてくれるなよ」と
願いつつ、それを振りかけていました。それと同時に正しいシャンプーの
仕方を教わり、毎日丁寧にシャンプーをすることにしました。
(明日へ続く)

ころばぬ先のつえ(1)

2008年05月27日

心配性の私は、何事においても「先手!先手!」「すぐやる!」をモットー
にしています。ブログにしても、当日の朝にその日の分を書くというのはと
ても心配なので、たいてい前もって書きためています。論より証拠、この火曜配信
のブログは前週の金曜日に書いているといった具合です。

何か当日突発事件などが起きたら自分との約束が果たせなくなるので、それ
が恐いのです。

人と会うときも10分前にはその場所に着き、その場所で間違いがないかを確認
し、その後近所をぐるぐる歩き回ったり、コンビニで時間調整したりして、
頃合いを見てその場所に戻ります。

それがいいか悪いかは別にして、これが私の性格です。
(明日へ続く)

公立中もここまでやるか!

2008年05月26日

5月23日朝のNHKニュースを見ていましたら、東京都北区の神谷中学校
のパワーアップ講座が放映されていました。これは次のようなものです。

(1)月1回土曜日に全職員が出席する。
(2)補習を受けたい生徒は登校し、3つの学力別クラスのどれかを選び授業を
 受ける。
(3)指導する先生は専門科目以外の科目も担当する。(例えば、家庭科の先生
 が数学,数学の先生が国語というように・・)
(4)一番下のクラスはマンツーマン授業で、指導に当たる先生は近くの高校の
 生徒である。

いかがでしょうか。私は見ていて驚きました。正にこれは塾の手法です。これ
が全国に広がったら補習塾の存在意義が薄らいでしまいます。

時代はどんどん変化しますね。塾の方向性を再度しっかり考えることも大切
かも知れません。

さて、以下の写真は私の好きな御所のせせらぎです。3枚目に映っているのは、
このせせらぎを毎朝ボランティアで掃除してくださっている方です。この方
を見るといつも自然に頭が下がります。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/torii/080523Y/

ペアストレッチ

2008年05月23日

私自身は朝の散歩や水泳などを通じ、健康管理に注意しています。
先日は、私の通っているジムで、ペアストレッチというものをやって
いたので参加してみました。

私自身はいつも自分の体の固さを自覚しています。前屈しても手の先
が足の指に届かないのです。

しかし、そのペアストレッチに参加して驚きました。たった15分
ほどのストレッチで体が随分柔らかくなるのです。このストレッチは
自分一人でするものでなく、インストラクターの方にストレッチを
手伝ってもらうのです。

そのために、普段のストレッチより余計に筋肉を伸ばすことができます。
終わってみて、体が軽くなったことを実感できました。早速来週の晩の
予約を入れ、毎週続けていこうと決心しました。

体を鍛える・免疫力をつける(2)

2008年05月22日

その先生は、そこでお湯につかるだけではありません。そこには、お湯
の中をぐるぐるウォーキングできるようなコースがあります。先生は必ず
そこで30分以上ウォーキングするのです。

私も一度お供したことがありますが、かなりハードで、30分もすると
太股が疲れて筋肉が張ってきます。

老化は足からくるといいますが、このような習慣を毎日続けていれば、
大いに体力維持に役立つと感じました。

どんな仕事についていても最も大切なことは健康維持だと思います。
ぜひ皆様健康管理にはお気をつけ下さい。

体を鍛える・免疫力をつける(1)

2008年05月21日

鳥インフルエンザの対策としては、体の免疫力をつけることがまず
大切とのことです。塾の仕事はその時間帯がどうしても深夜に及んだり
しますので、不規則な生活になりがちで体を壊したりしやすいもので
す。

その点を充分把握し、日頃からの体調管理に気をつけることが重要な
ことです。

私が懇意にさせてもらっているある塾長さんは、週に2〜3度、10km
くらいのジョギングをよくしています。

また他の塾長さんは、スーパー銭湯の回数券をたくさん購入し、ほぼ
毎朝、銭湯に通われています。
(明日へ続く)

鳥インフルエンザ(2)  

2008年05月20日

今の日本の社会をささえてくれている人の中で、20代、30代の
力は大きなものがあります。もし彼等の多くが鳥インフルエンザで
寝込んでしまったりしたらどうなることでしょう。

社会では多くの会社の業務が滞ってしまったり、身近なこととしては
宅急便などが遅れてしまうなどのことが起きます。

もちろん塾においては、講師の方々の欠勤が相次ぎ、授業に穴があい
てしまうなどの非常事態も考えられます。

このようなことは杞憂に終わればいいのですが、起こりえないとは
言えません。今後の諸物価の上昇の件もあわせ、常日頃から、いろいろ
な出来事への対応を考えることも大切だと思いました。

鳥インフルエンザ(1)

2008年05月19日

私の尊敬する方の一人から、鳥インフルエンザの怖さを聞きました。
この鳥インフルエンザは、日本でも見つかっていますが、これが猛威
をふるうと、日本全国で64万人の死者が出ると予想されているそ
うです。

この数字には驚かされました。阪神淡路大震災で亡くなられた方が
約6千人、年間の交通事故での死者も同じく6千人ですから、64万
人というと、それらの約100倍の死者ということになります。

しかもこの鳥インフルエンザにかかりやすい人は、20代、30代
の若い方だというのです。

もしこれが現実となったら世の中はどういうことになってしまうで
しょうか。(明日へ続く)

集中力アップの方法(3) 

2008年05月16日

それを防ぐための方法は必ずあるはずですし、そんなことを塾生や保護者
の方に教えてあげるのも大切ではないでしょうか。

例えば6時から7時まで食事をして、7時ジャストから英語の勉強を始める
とします。としたら、食事前のちょっとあいた時間に、7時からすぐに始めら
れるように机の上を片づけノートやテキストを広げておくのです。

これだけでスッと集中して7時から勉強にとりかかれることでしょう。

このような習慣を塾生につけてあげることは、成績アップにもつながるし、
塾生の将来への見えない財産作りのお手伝いにもつながるのではない
でしょうか。

集中力アップの方法(2)  

2008年05月15日

その続きを書くために、参考図書の該当ページを開いたり、原稿用紙を用意
したりしているあいだに30分という時間などすぐたってしまいます。

これを生徒の勉強に置き換えてみたらどうでしょうか。

勉強が苦手な子は、「さあ勉強しよう」と思いたってから、机の上を片づけたり
その科目のテキストやノートを探したりして、やっと勉強を始めるということをし
ないでしょうか。

そうこうしているうちに、時間がたってしまい、たいして勉強できないうちにもう
寝る時間となるなどということはないでしょうか。
(明日へ続く)

集中力アップの方法(1)

2008年05月14日

その番組では集中力アップの方法についてもやっていました。このポイントは「強引
にでもすぐ始める」ということのようです。私は無意識のうちにこの方法を取って
いたので、「なるほどそういうことだったのか」と納得がいきました。

今、私は英語のテキストの原稿を書いています。そのために1日中時間が取ると
いいのですが、ミーティング,外出,来客,社長業と多忙を極めるため、書くための
まとまった時間が取ません。

そこで私があみだしたのは、30分くらいのコマ切れの時間でも原稿を書るという
方法です。

それは、いつでも書き始められるように、机の上をそのままにしておくということです。
そうすると、机の前に坐ったとたんサッと前回の続きから書き始められるのです。

これが、前回終了時に、机の上を片づけてしまっていたとしたらどうでしょうか。
(明日へ続く)

つるの恩返し勉強法(2)

2008年05月13日

番組では、その方法が映像としてリアルに映し出されていたので、「なるほどなー」
と感心しました。

私も英語以外の外国語などを勉強するときに、ぜひこの方法を試してみたいと思い
ました。

それにしてもやはり、「情報収集」や「向上心」は大切ですね。このようなことを
1つ1つ実行するだけで「塾の力」をぐんぐん上げることができると思います。

つるの恩返し勉強法(1)

2008年05月12日

皆さんは「ザ プロフェッショナル 仕事の流儀」の司会者をされている脳科学者
の茂木健一郎氏をご存じですか。

本もたくさん書かれており、最近では「脳を生かす勉強法」という本がベストセラー
になっています。上記の勉強法はその本の中でも取り上げられていますが、先日、
その番組でその勉強法が実証例として取り上げられていました。

そこでは学習者が、脳のセンサーをつけており、実際に脳のどの部分が活性化す
るかについても手に取るようにわかりました。

詳しい方法についてご興味をお持ちの方は上記の本をぜひお読み下さい。私は、
この方法はぜひ塾ぐるみで取り入れてもいいのではと思いました。
(明日へ続く)

英語の勉強法(2)

2008年05月09日

こうすると、音声と文字が一致して、ヒアリング力が向上するように
思います。それにしてもアメリカ英語は早口で、口語表現などが多い
ですね。もう40年も前の大学入試時代の英語がベースになっている
私にとっては、とても難しく感じられます。

私にはイギリスやオーストラリアの英語の方がわかりやすく思い
ます。皆さんのご意見はいかがでしょうか。

英語の勉強法(1)

2008年05月08日

今、私は英語教材の作成をしています。そこで英語の勘を高めるために、
英検1級の方からいろいろとアドバイスを受けています。その1つが
アメリカ映画のDVDの活用です。映画だけを楽しむのなら、日本語
吹き替え版を見ればいいのですが、私は次のようにしています。

1.気に入った映画をまず日本語字幕の英語版で見る。
2.次に字幕を英語にして、やはり英語版で見る。

(明日へ続く)

デザインがしゃべる

2008年05月07日

NHKのテレビ番組を見ていて、表題のような言葉を聞きました。
これはデザインを見ただけで、その器具が何をするものか、などが
わかるものです。

「なるほど面白い」と思い身の回りを見回してみました。すると、
ありました。この写真がそうです。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/torii/080507/


自分の部屋の照明のスイッチです。今までのスイッチなら、ただ
ONとかOFFの字でそのボタンを区別していたことでしょう。

しかしこれは違います。色を見ただけでOFFがわかり、また
その色づかいもきれいです。デザインの世界も進歩しているのですね。